

はじめまして!
ご訪問していただき、ありがとうございます。
当ブログの運営者の鹿内(しかない)と申します。
この記事では、「鹿内(しかない)」のプロフィールと、「働くしかない。」の内容について簡単にご紹介します。
運営者のプロフィール


鹿内(しかない)
- アラフォー主婦
- 家族の転勤や介護で仕事を転々とする
- 貯金ゼロ
- 熱しにくく、冷めやすい
家族の転勤や介護にあわせて、これまで短期離職を繰り返してきました。
計画性もなく、お金の知識もないまま過ごした結果、老後の蓄えはナシ。
それでも、生活費はとどまることなく上がる一方。
年齢を重ねるごとに、採用されるチャンスも減ってきました。



気づけばキャリアもスキルもないまま40代に…
先日、パートの面接で
「これまで何を専門に仕事をされてきたのですか?」
「これまで築いてきたキャリアは何ですか?」と問われ、返す言葉が見つからず赤面。


私は、これまで一体何をしてきたのだろう?
この面接でのやりとりから自分の働き方とこれからの人生を、真剣に見つめ直すことに。
生きるために、働くしかない。
ただし、今度は “続けられる方法” で。
今度こそ、「自分に合った働き方」を見つけたい。
無理せず、でも現実的に収入を得る方法を、探していきたい。



焦りはある。
でも、ここで終わりにしたくはない。
「働くしかない。」について
このブログを始めたのは、2025年6月。
在宅でできる仕事を探していたものの、ポートフォリオに書けるような実績が何もなく、
「まずは、何か形にしてみよう」と思い立ち、ブログを立ち上げました。
ブログ名の由来
ブログ名の「働くしかない」は、まさに当時の私の口癖です。
頭の中にはいつも、「どうしよう……とにかく働くしかない」という思いがグルグルしていて、
気づけば声に出していたことも。
その言葉には、不安や焦り、焦燥感が詰まっていました。
だけど、いつか
この「働くしかない」を、前向きに・希望を込めて言えるようになりたい
——そんな願いを込めて、ブログ名にしました。



「働くしかない」と嘆くだけでなく、少しでも前向きに、現実的に。
ブログの発信テーマについて
発信するテーマについて紹介します。
仕事


「もう一度働きたいけど、何をすればいいの?」
仕事が続かない、再就職が決まらない不安…そんな悩みに向き合った私の体験談をまとめています。
無理せず、でも前向きに働くためのヒントを見つけてもらえたらうれしいです。
資格と学び直し


勉強が苦手な私でもできた、資格取得の工夫や使った教材の紹介です。
これから学び直していこうとしている人に向けて、リアルな挫折体験やうまくいったコツを公開します。
リアルなお金の話


扶養内で働くって実際どうなの?お金が足りないとき、どう乗り切ってる?
私自身が試行錯誤している「リアルな家計や収入」の話を正直に書いています。
仕事と暮らしの両立


子育て・家事・自分の体力…日々の暮らしの中で「働く準備」をどうしていくか。
働けない期間も前向きに過ごせるように、生活リズムや工夫していることを記録しています。
おわりに
今度こそ、「自分に合った働き方」を見つけたい。
そんな決意で始めたこのブログでは、
再スタートに向けてもがきながら進む日々を、等身大で書いていきます。
「働くしかない」とただ嘆くだけで終わらせず、
少しでも前向きに、現実的に生きていくための記録として。
同じように悩んでいる誰かの、一歩を踏み出すきっかけになると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。



気軽に遊びに来てください。